愛媛出張レポート|留学生と介護人材に会いに行きました!地域で根づく成長の物語
- 成美 太田
- 11月6日
- 読了時間: 5分
更新日:1 日前
こんにちは!グローバークス代表の森永です。10/14~17の4日間、愛媛県へ出張して参りました。
今回の主な目的は、提携先の短期大学の訪問と弊社が支援中の特定技能介護人材との面談とでした。
(1)今治明徳短期大学
まず、提携先の短期大学である、今治明徳短期大学様(以下「めいたん様」)を訪問しました。
めいたん様と弊社は留学生紹介のパートナーシップ契約を提携し、弊社からミャンマー人を中心とした留学生のご紹介を行わせていただいています。
これまで約20名のミャンマー人留学生が弊社からのご紹介で入学し、愛媛県今治市で学生生活を送っています。
少子高齢化の影響により、多くの地方短期大学は日本人学生の募集に苦戦しており、留学生の受け入れに舵を切る学校も増えています。
めいたん様は数年前に留学生の積極受け入れも開始し、先進的なお取り組みで業界内でも注目されている学校です。
今回はこれまでに弊社からご紹介した留学生たちのご様子伺いとして、今治明徳短期大学を訪問いたしました。授業の合間にもかかわらず、8名のミャンマー人留学生が集まってくれました。

弊社ご紹介で入学したミャンマー人在校生たちとの交流
めいたん様への入学要件はN4ですが、すでにN2を保有している学生も多く、中には在学中にN1を取得した学生もいました!日本語の補講授業など学校側の手厚いサポートに加え、地域の日本人との交流も彼らの日本語能力の飛躍に寄与しているようです。
学生たちからは、「今治の人たちはとても優しい」「日本人の友達ができた」「今治は平和で物価も安い」「今治の海が好き、リラックスできる」などポジティブな声も多く、今治での生活を楽しんでいる様子が伝わってきました。
めいたん様からの学生たちに対する評価も高く、学習意欲、生活態度ともに良好とのことでした。
弊社からご紹介した学生たちが元気に暮らせているか、学校や地域に迷惑をかけていないか心配もありましたが、そのようなお話も聞けてほっとしました。

留学生たちからのご質問に回答

就職活動やキャリアに関する質問も多くいただきました
(2)介護施設様での定期面談
その後、県内の3つの介護施設様を訪問し、弊社が支援中のスリランカ人材たちとの定期面談を実施しました。入社から1年以上が経過しましたが、「休日には友人とクリケットを楽しんでいる」「愛媛の生活環境にも慣れてきた」など、生活面に問題が無いことわかり安心しました。

スリランカ人通訳も交えてヒアリングを実施
一方、2年目に入ったからこその心配事や疑問も出てきていました。住民税の課税開始や標準報酬月額の変化による社会保険料の変化などにより、手取り額に変化が生じていることへのご質問もいただきました。また、有給休暇の5日間取得義務や有給の有効期限についてのご質問もいただきました。
これら点については、通訳を介して制度の説明を行いました。
日本の社会保険制度は複雑であり、労働基準法は母国と異なるため、これらを理解しにくいもの無理は無いと思います。
登録支援機関として、このような疑問に対し的確に答えられるように、制度や法律についてもしっかり勉強しておく必要があると改めて思いました。


(3)新居浜太鼓祭り
今回の出張期間中、愛媛県新居浜市では新居浜太鼓祭りが開催されていました。
日本三大喧嘩祭りの一つともいわれる勇壮な祭りで、重さ3トンにもなる巨大な太鼓台を男たちが担ぎ、50台以上も市内を練り歩くというものです。

この太鼓祭りのことは弊社の新居浜在住アメリカ人社員、アンドリューから聞いて知りました。彼は自身でも山車(ダシ)を担いて参加するほどこの祭りが大好きです。「ぜひ一度見にきた方が良い!」という彼の熱量に押され、この時期の出張を決めました。
アンドリューの言う通り、間近で見るとものすごい迫力で、実際に現地へ行って見ることができて良かったです。
また、「祭り期間中の3日間は学校も会社も休みになる」「この日のために数ヶ月前から練習している」などと地元の方たちから聞き、新居浜の人たちの祭りにかけるモチベーションの高さに驚きました。
新居浜市は人口10万人ほどで決して大きな都市ではありませんが、祭り期間中は町全体が熱気に包まれており、これまで祭りというものに縁の無かった私にとっては新感覚の体験でした。


夜には10台以上の太鼓台が集結して行われたパフォーマンスは圧巻でした
詳細は、アンドリューが制作したこちらの動画をご覧ください!
Niihama Taiko Matsuri 2025 | Andrew
ショートバージョンはこちら
~弊社のサポート内容~
株式会社グローバークスでは、以下のサポートを通じて、特定技能者の受け入れとその後の定着を全面的に支援します。
●書類準備と手続き代行:ビザ申請や労働契約など、必要な手続きを迅速に行います。
●入国後の生活サポート:住宅の手配や生活面でのフォローを行い、特定技能者が日本の環境に早く馴染むようサポートします。
●定期的なフォローアップ:定期的に面談を実施し、特定技能者が安心して働けるようにサポートを続けます。
● 6カ国語対応:英語、中国語、ベトナム語、シンハラ語(スリランカ)、ビルマ語(ミャンマー)、タガログ語(フィリピン)で対応いたします。
外国人労働者が日本で活躍できる環境づくりを目指し、人手不足の解消と企業の成長に向けて、心を込めてサポートさせていただきます。貴社のニーズに合わせた最適な人材のご紹介ができるよう、全力でお手伝いさせていただきます。
もし、ご質問やご相談がありましたら、どうぞお気軽にお問い合わせください。
▼ お問い合わせページへはこちら ▼
■ この記事を書いた人
株式会社グローバークス 代表取締役
森永 健太

新卒で川崎重工業(株)に入社後、海外営業および新卒採用リクルーター業務に従事。優秀な外国人の同僚の活躍を目の当たりにする中で、日本の良い製品・サービス・文化を世界に広めるには外国人材の活躍が不可欠であると実感。「外国人財の活躍促進による日本社会の活性化」を通じて、日本企業の国際競争力の向上、労働力不足の解消に貢献したいという思いから、株式会社グローバークスを設立。 中国語および英語対応可(HSK6級、TOEIC905)
慶應義塾大学大学院修了(経営学修士) / 中小企業診断士





