top of page
検索


ベトナムで結婚式!リモートワークで叶えた1カ月半の帰省体験
リモートワークと有給休暇を活用して、ベトナムで結婚式を挙げた体験を紹介。現地の文化や式の準備、働き方のヒントも満載!
8月7日


【Philippines Remote Work】How Globarx Makes Working Abroad a Reality
Discover how Globarx makes working remotely from the Philippines possible. From flexible work systems to life-changing travel experiences—read Narumi's inspiring story.
5月14日


フィリピンでリモートワーク体験記~日比ハーフ社員が語る母国での働き方
こんにちは!グローバークスのリクルーティングアドバイザー、太田成美です。今回は、フィリピン生まれ・日本育ちのフィリピンハーフである私が、母国フィリピンで体験した「海外リモートワーク」について、実際のエピソードを交えながらご紹介いたします!...
5月13日


四国リモートワークの日常|自然・文化・人に囲まれた外国人の暮らし|Remote Work Life in Shikoku – A Foreigner’s Experience Surrounded by Nature, Culture, and Community
アメリカ出身社員が語る、四国・愛媛でのリモートワークの日常。自然・文化・人に囲まれた地方暮らしの魅力と働き方の変化とは?An American shares real-life remote work experiences in Ehime, Shikoku
4月10日


フィリピンでの新しい働き方—海外リモートワークの魅力と必要性
海外リモートワークの魅力と必要性を探る記事。フィリピンでのリモート勤務経験を通じて、グローバークスが提供する自由で柔軟な働き方のメリットと、その課題を紹介します。
3月10日


春節の中国・雲南省で海外リモート勤務—故郷の自然と自由な働き方の魅力
こんにちは!グローバークスのマーケティング担当、趙(ちょう)です。今回は、ちょっと特別な体験をシェアしたいと思います。春節の期間、私は中国・雲南省の故郷でリモート勤務を行い、家族との大切な時間を過ごしながら仕事をしました。実は、広報部長のスーにゃん(会社のマスコットキャラクター)も一緒に参加していて、どんなときでも「スーにゃん」はどこにでも登場して、私の仕事を癒してくれる存在です(笑)。スーにゃんのことを詳しく説明すると、猫の姿をしたかわいいキャラクターなんですが、何か面白いエピソードを交えながら紹介してもいいかもしれません。今回は、そんな特別な状況の中で感じたリモート勤務の魅力や、故郷で過ごす新しい働き方についてお話ししたいと思います。 私は中国雲南省出身で、普段は東京で仕事をしていますが、今回はリモート勤務を活用して、長らく帰れていなかった故郷で春節を過ごすことができました。この自由な働き方のおかげで、家族や故郷の温かい雰囲気を感じながらも、きちんと仕事を進めることができました。普段とは違った環境で、どんな新しい発見があったのかをお話ししてい
3月4日


ベトナムリモートワーク:海外リモートワークを体験して感じた魅力と可能性
ベトナムリモートワーク体験談!柔軟な働き方を活かして家族との時間を楽しみながら、南部から北部への新しいライフスタイルをお届けします。Globarxのリモートワークの魅力をぜひチェックしてください!
2024年12月18日


スリランカリモートワーク:家族と自然に囲まれた働き方の魅力
こんにちは!グローバークス リクルーティング アドバイザーのナルマダーです。 私はスリランカ出身で、現在は日本を拠点に仕事をしていますが、この度は、スリランカでの3週間を過ごし、その中でリモートワークを体験しました。この期間は、家族との再会や美しい自然、そして自分自身のリフレッシュの機会となり、改めてリモートワークの素晴らしさを実感しました。今回は、その体験を皆さんと共有し、スリランカでのリモートワークの魅力と、私たちの会社の働き方の柔軟性についてお話ししたいと思います! この度のスリランカリモートワーク体験をまとめたVlogも撮影しましたので、ぜひ詳細をご覧になりたい方は動画をチェックしてください! リランカ出張の詳細については、こちらの記事をご覧ください: スリランカ出張記 スリランカリモートワークの始まり 10月29日から11月2日までの5日間、日本のクライアント企業様をお連れして、スリランカへ出張。大学や送り出し機関、ソフトウェア開発会社を訪問し、日本とスリランカを結ぶビジネスの可能性を広げるための忙しい日々でした。その後、私は2週間スリ
2024年12月13日
bottom of page

