愛媛出張レポート|外国人エンジニア&介護人材の活躍と成長を徹底フォロー!
- 小雨 趙
- 2月14日
- 読了時間: 4分
更新日:2月19日
こんにちは!グローバークス代表の森永です。
2/4と2/5の2日間、愛媛出張に行って参りました。
寒波の影響で雪の舞う中、2日間で計11社(既存顧客4社、新規引合7社)を訪問させていただきました。
外国人材採用検討中の企業様、外国人留学生の受け入れを本格化させていきたい専門学校様などからのお引合が増加しており、外国人材の需要が年々増加しているのを感じます。
今回の出張の主要目的の一つは定期面談でした。

弊社が登録支援機関としてご支援させていただいている介護施設様でスリランカ人材3名の定期面談を実施しました。
昨年9月の入社から約5ヶ月が経ちましたが、徐々に仕事にも慣れ、日本語力も上達しているように感じました。

弊社スリランカ人社員とビデオミーティングで繋ぎ、シンハラ語で面談を行いました。


母国語での面談を実施することで、就業者の心情や主張の細かなニュアンスも汲み取ることができ、問題を早期に発見できると考えています。


面談を通じて問題の芽を発見した場合は、受け入れ施設様へお伝えし、改善方法を一緒に考えて参ります。

翌日には別の既存顧客様も訪問し、弊社紹介人材の入社後フォローを実施しました。
松山のD社様はこれまでに弊社から計4名(スリランカ人3名、ネパール人1名)の外国人エンジニアをご採用いただいています。誰1人辞めずに元気に頑張ってくれており、紹介エージェントとしては嬉しい限りです。
地方の中小企業は大卒の日本人技術者の採用に苦戦するケースが多く、事業を維持・発展させて行くためには、外国人エンジニアの採用が益々重要になってくると思われます。
また、業務が細分化されている大手企業よりも、幅広く様々な業務を担当する中小企業の方が、主体的で向上心の高い外国人材にとってはマッチするケースも多いです。

弊社ご紹介で入社したスリランカ人女性ITエンジニア2名とフォロー面談。入社から1年以上経ちましたが、任される業務範囲も広がり活躍していました!

弊社紹介で昨年8月に入社したスリランカ人、9月に入社したネパール人のエンジニアとフォロー面談。両名とも優秀なエンジニアで、現在はD社様でロボット分野の最先端の研究に従事しています。
~弊社のサポート内容~
株式会社グローバークスでは、以下のサポートを通じて、特定技能者の受け入れとその後の定着を全面的に支援します。
●書類準備と手続き代行:ビザ申請や労働契約など、必要な手続きを迅速に行います。
●入国後の生活サポート:住宅の手配や生活面でのフォローを行い、特定技能者が日本の環境に早く馴染むようサポートします。
●定期的なフォローアップ:定期的に面談を実施し、特定技能者が安心して働けるようにサポートを続けます。
● 6カ国語対応:英語、中国語、ベトナム語、シンハラ語(スリランカ)、ビルマ語(ミャンマー)、タガログ語(フィリピン)で対応いたします。
外国人労働者が日本で活躍できる環境づくりを目指し、人手不足の解消と企業の成長に向けて、心を込めてサポートさせていただきます。貴社のニーズに合わせた最適な人材のご紹介ができるよう、全力でお手伝いさせていただきます。
もし、ご質問やご相談がありましたら、どうぞお気軽にお問い合わせください。
▼ お問い合わせページへはこちら ▼
■ この記事を書いた人
株式会社グローバークス 代表取締役
森永 健太

新卒で川崎重工業(株)に入社後、海外営業および新卒採用リクルーター業務に従事。優秀な外国人の同僚の活躍を目の当たりにする中で、日本の良い製品・サービス・文化を世界に広めるには外国人材の活躍が不可欠であると実感。「外国人財の活躍促進による日本社会の活性化」を通じて、日本企業の国際競争力の向上、労働力不足の解消に貢献したいという思いから、株式会社グローバークスを設立。
慶應義塾大学大学院修了(経営学修士) / 中小企業診断士