top of page

【日本生活のリアル】愛媛在住アメリカ人が語る、田舎と都会どっちが暮らしやすい?

  • 小雨 趙
  • 6月27日
  • 読了時間: 6分

はじめに

皆さん、こんにちは!グローバークスのアンドリュー・スミスです。もし日本での生活や仕事に興味があるなら、「都会に住むべきか、それとも田舎に住むべきか?」という大きな選択を迫られるかもしれません。日本を旅行する際、多くの外国人は日本を東京、京都、大阪としてしか見ていません。そのため、ほとんどの人は、どちらの地域での生活も経験することなく、「日本に住むなら都会でなければならない!」と安易に考えてしまうかもしれません。この記事では、最近の私の東京出張の体験を交えながら、田舎と都会での生活や仕事を比較してご紹介したいと思います。


現在、日本、中国、フィリピン、ベトナム、スリランカ、インドネシア、ミャンマー、ネパール、バングラデシュの居住者向けに様々な職種をご用意しており、7ヶ国語以上の言語サポートで、あなたのキャリアと人生の目標達成を支援します。

グローバークスの公式SNSでも、さらに素晴らしい情報やコンテンツをご覧いただけます。

それでは、始めましょう!


愛媛県での田舎暮らし

私は愛媛県に5年以上住んでいますが、正直なところ、愛媛に引っ越す前は、この県のことさえ聞いたことがありませんでした。偶然にもここに配属されたのですが、結果的にそれは本当に良かったと思っています。なぜなら、ここでの生活はこれまでに経験したことのないものだからです。それでは、田舎での仕事と私生活が実際どのようなものかを見ていきましょう。

(画像出典:hatenablog.com)
(画像出典:hatenablog.com)

仕事とキャリア

田舎に住むということは、職場までの通勤時間がかなり短く、住んでいる人が少ないため、渋滞はほとんどありません。ほとんどの仕事は穏やかで、比較的ストレスが少ないようです。職場でのチームビルディングも歓迎される習慣で、仕事仲間と近くのレストランや居酒屋に行ってリラックスするのが一般的です。


生活と余暇

最初に気づいたのは、豊かな自然です。どこを見ても山、川、農地、ビーチ、海、森が見えました。この地域に5年住んでいますが、自然は毎日私を驚かせます。これまで自然の中で活動することはありませんでしたが、愛媛に住み始めてから、サイクリング、ピクニック、自然写真、ハイキングなどの趣味を始めました。次の目標は、近くの有名なしまなみ海道をサイクリングすることです。自然に加えて、豊かな歴史と文化があります。四国には、88のユニークで美しい仏教寺院がある全長1,400kmの四国遍路があります。また、太鼓祭りや盆踊りなど、ユニークな祭りも豊富です。この地域の人々は温かく親切です。私は外国人ですが、地域の人々は私を家族の一員のように扱ってくれます。コミュニティがとても小さいので、みんながお互いを知っているように感じます。


東京への出張:都会の刺激

これまでに休暇で日本の大都市に行ったことはありますが、最近の東京への出張では、東京での仕事と生活がどのようなものかを体験することができました。この巨大都市での仕事の経験を掘り下げてみましょう。

仕事とキャリア

東京での仕事はとてもユニークで、私にとっては全く新しい経験でした。東京は非常に大きく賑やかな都市ですが、素晴らしい鉄道システムのおかげで移動が非常に簡単です。電車に乗れば街のどこへでもかなり早くアクセスできますが、人混みは非常に激しくなることがあります。東京で働いている間、私は常に新しい仕事のつながりを築き、ネットワークを広げることができました。ここでの機会の量は他に類を見ないようです。あらゆる分野やバックグラウンドを持つ人々と簡単に出会い、どんな業界でもつながりや知識を深めることができます。


生活と余暇

東京のような大都市で利用できる活動の量は、どれだけ強調してもしすぎることはありません。レストラン、店、イベントの供給は無限にあります。どこにでもあなたの注意を引こうとするアトラクションがあり、想像できることなら、おそらく東京でできるでしょう。この都市の側面は楽しいものでしたが、少し圧倒される(そして高価な)ものでもありました。


田舎と都会の日本生活を比較:リアルな体験から見るメリット・デメリット

トピック

田舎の愛媛

都会の東京

労働環境

✅ペースが遅く、静かでストレスの少ない環境 


❌ネットワーキングと成長の機会が限られている、産業が少ない、市場範囲が狭い、給与が低い可能性が高い

✅ネットワーキングと成長の機会が豊富、多様な産業、グローバル市場へのアクセス、給与が高い可能性が高い 


❌ペースが速く、非常に競争が激しく、ストレスの多い環境

生活費

✅家賃、光熱費、食費が安い

❌家賃、光熱費、食費が高い

交通

❌電車の間隔が長く、ICカードが使えない、駅が限られている

✅非常に効率的で、アクセスしやすく、便数も豊富

❌混雑している

自然へのアクセス

✅ビーチ、森、川、山、海へのアクセスが非常に近い

❌近くへのアクセスは公園に限られる

エンターテイメント/文化

✅非常に友好的なコミュニティ、観光客が少ない、イベントやアトラクションでの人混みが少ない、安い 


❌イベントが小規模で非常に限られている、退屈に感じるかもしれない

✅様々なイベントが利用可能、エキサイティングなエンターテイメント、夜の生活が豊富 


❌友好的なコミュニティが少ない、高価、観光客が多い、イベントやアトラクションが非常に混雑する


グローバークスとの日本での次なるステップ

この投稿で、田舎や大都市で働き、生活する場合に期待できることについて、少しでも洞察が得られたことを願っています。日本は地域によって本当に多様な顔を持っています。どのようなライフスタイルを望むかによって、最適な場所は変わってくるでしょう。


日本での就職に興味がある方のために、グローバークスは就職を目指す方を全面的にサポートします。

人材紹介サービス:あなたのスキルと経験に合った日本企業をご紹介します。

生活サポート:ビザ申請、書類作成、アドバイスなど、日本での生活に慣れるためのきめ細やかなサポートを提供します。

グローバークスは、「日本で働く」「日本で暮らす」というあなたの夢を実現します。

お気軽にお問い合わせください!


メール:andrew@globarx.co.jpアンドリュー スミス


▼ お問い合わせページへはこちら ▼


■ この記事を書いた人

アンドリュー スミス / Andrew Smith

株式会社グローバークスのChief Marketing Officerである趙小雨氏が船上で撮影した写真。専門分野は動画制作、デジタルマーケティング、インフルエンサーマネジメント。

アメリカ合衆国ルイジアナ州出身。愛媛県在住。

アメリカのNOCCA(New Orleans Center for Creative Arts)で写真・動画制作を学んだ後、NBAのデジタルメディア専門家およびレポーターとして活動。

その後、日本文化への愛と、その文化についてもっと学びたいという思いから、2020年に英語教師として来日。

愛媛県の大手英語学校で英語教師兼マネージャーとして約4年間勤務子供からビジネスパーソン、高齢者まで幅広い年齢層の生徒向けに英語レッスンを提供優しく親しみやすいキャラクターで人気講師として活躍。

その後、グローバークスのビジョンに共感し2025年に入社。ビジネス英語教育事業、英語教育コンテンツの制作、北米向けSNS発信等を担当。

 
 
bottom of page